【シマノ|船釣り|探見丸CV-FISH】
シマノ 探見丸CV-FISH
水深、海底形状、魚の反応など、船に搭載された魚群探知機で得られる情報に加え、仕掛けが指示ダナに到達した時点からの
経過時間、リールカウンターでの水深を含む「5つの基本情報」を表示し、釣りながらにして海中の情報を知ることができる[探見丸CV]。
もはや船釣りに欠かせないこのアイテムが、タイドグラフ、水深並列、電動リールナビ、ファイト時間の4つの情報を新しく加え、
表示できる[探見丸CV-FISH]として生まれ変わります。3種のフィッシュマークでおおよその魚のサイズがすぐに判別できる
[アキュフィッシュ]、直射日光が当たっても画面が見やすい[高輝度タイプ液晶]、魚群の反応、電動リールの負荷状況を音で知らせて
くれる[アラーム機能]も新しく搭載し、ボディのサイズはそのままに操作ボタンを3つに簡略化。機能が増えたにも関わらずより簡単に、
従来の[探見丸CV]ユーザーにも違和感のない操作が可能になりました。
リールとの接続で仕掛けの落下速度、リールの巻き上げ速度の表示(手巻き時も表示)も可能になり、低速巻き上げ時の誘いに活用できます。
対応する水深は100mから250mへと大幅に広がり、より多くのフィールドで、さまざまな釣りに対応できるようになりました。

※アキュフィッシュ機能は、古野電気社製の探見丸親機(FCV627もしくはFCV587)に対応しております。
旧探見丸親機(FN6000T)、FF10.4、FCV1150、FCV1100L、FCV1200L、FCV1500Lには対応しておりません。
※単体魚サイズの値は、単体魚の大きさを判断する目安になる参考値であり、正確な魚の大きさを表示しているものではありません。
※フィッシュマークは、電波の状況により表示されない場合があります。
※探見丸親機(FCV627もしくはFCV587)の搭載船につきましては、シマノホームページの探見丸搭載船情報のご確認をお願いします。
※2004年探見丸・2008年探見丸CV用の電源コード(TK-022C)及び通信ケーブル(TK-021C)は接続できません。
※2004年〜2012年の電動リール(10電動丸9000ビーストマスターZBを除く)との通信にはスーパーケーブルZB(ブラック)又は
スーパーコードZB(ブルー)が必要です。
