
|
「メタリア−Metallia」シリーズとは 「スーパーメタルトップ」がもたらす優れた高感度で船竿の世界に革命を起こしたロッド「極鋭」の遺伝子を組み込んだシリーズ「メタリア- Metallia」。
穂先には「極鋭」と同じ超弾性チタン合金素材を採用した「メタルトップ」を搭載。ただし「スーパーメタルトップ」がチタン合金素材元部にクロスを巻いた先端部となっていることに対し、「メタルトップ」は鋭敏な素材をそのままソリッド穂先として搭載しているという違いがあります。極鋭譲りの高感度を実現し、超弾性チタン合金素材ならではの手までアタリが響く優れた感度とアタリの伝達性を実現した、金属穂先のメリットをより身近に感じて頂けるシリーズとなっています。
ヤリイカ釣りに求められる要素を凝縮したスペシャルロッド 水深が時に150mを越える深場のヤリイカ釣りにおいては、ツノをよりシャープに動かし、繊細な乗りをいかに捉えるかがカギとなる。銘竿「リーディングXLヤリイカ」譲りのシャープ&アグレッシブな誘いが可能な9:1極先調子が、深場での確実なツノのコントロールを可能にし、メタルトップならではの感度が微かな触りも確実に捉えます。
ヤリイカ釣りを極めるためのこだわりポイント
|

| ■深場で威力を発揮する高感度「メタルトップ」 ダイワ独自の超弾性チタン合金穂先「メタルトップ」を搭載。初期の小型ヤリイカや乗り渋り時の「触り」といった微かなアタリも明確に手元に伝達。かつてない感度は深場がメインのヤリイカ釣りで抜群の威力を発揮します。 ■シャクリ楽々!軽量設計 ブランクス及びガイドの軽量化により従来のヤリイカ竿にはない軽さを実現!「重くて大変」という従来のヤリイカ釣りのイメージを一新。一日手持ちでシャクリ続けることが不可欠なこの釣りにおいて、竿の軽さは持ち疲れを軽減して大きなアドバンテージとなります。 |

| ■穂先部LDB〜元部KWガイド採用 軽量かつ感度と操作性に優れ、糸が絡みにくいガイド設計。KWガイドには環境に配慮した「Pタイプフレーム」を採用。 ※Pタイプフレーム・・・表面加工を未処理とし(従来はクロームメッキ加工)、磨きだけをかけ環境に配慮した次世代フレームです。 ■シャープなシャクリが可能な9:1先調子 シャクリ時にはキレの良いツノアクションを演出する極先調子。しかもイカの引きには的確に対応し、大型の多点掛け時にものされないバットパワーを兼ね備えています。 ※写真はMH-190にオモリ120号をセットした際の曲がりです。 |

| ■ソフトタッチトリガーシート トリガー全体をラバーで覆っているため手が痛くなりにくく、持ち易さとグリップ性に優れ、操作性の向上が図れるダイワオリジナルシートを採用しています。 |
メタリア ヤリイカ |
アイテム | 標準全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | カーボン 含有率 (%) | コンパクト クランプヘッド 適合サイズ |
MH-170 | 1.70 |
2 |
89 |
140 |
1.1 |
17.8 |
100〜150 |
88 |
S |
MH-190 | 1.90 |
2 |
99 |
145 |
0.8 |
17.9 |
100〜150 |
88 |
S |
H-190 | 1.90 |
2 |
99 |
150 |
1.1 |
17.8 |
100〜180 |
89 |
S |
|
|
メタルトップご使用上の注意 1:零下環境ではご使用にならないでください。 メタルトップは、低温環境下で弾性が低下する特性があります。5°C以下の環境では弾性が徐々に低下し、0°C以下の環境では弾性低下が著しく穂先機能を失う恐れがあります。(気温上昇により本来の特性にもどります。) 2:過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください。 メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。 3:万一のクセは、手で修正できます。 2のように万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。
快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。 |