【ダイワ|渓流|ロッド|本流|琥珀本流】
|
![]() | ||||||||
ドリフト性能”で攻めるか、“感度”で仕留めるか。穂先を替えて、2通りの攻め方を実現する最新鋭“郡上竿 | ||||||||
■ダイワロッドテクノロジーを惜し気もなく投入した最新鋭“郡上竿” 伝統的な郡上竿の調子をベースに「V-JOINTα」や「SVFナノプラス」など最新のロッドテクノロジーを搭載し、振込み性能・ドリフト性能・感度・タメ性能が飛躍的に向上。まさにテクノロジー満載の最新鋭“郡上竿”。 ■20cm〜25cmクラスのアマゴを軽快に抜き上げる「アマゴ抜 75」に、サツキマスをメインに尺アマゴや本流ヤマメにも対応するタメ性能と粘りを備えた「サツキ 85」の2種類のアイテム構成。 ■オールラウンドタイプのカーボンチューブラー本穂先、食い込みと感度に優れたSMT(ソリッド)標準替穂先、2本の穂先が戦略を拡げる ・カーボンチューブラー本穂先 本穂先のカーボンチューブラーは、操作性とパワーを重視したオールラウンドタイプ。流れや石組が複雑で繊細な仕掛け操作を必要とするポイントや、盛期の高活性時にも最適。 ・SMT(ソリッド)標準替穂先 標準替穂先の超弾性チタン合金穂先「スーパーメタルトップ」 は、金属素材でしか得られない高い感度と、細糸の使用や喰い込み性能を重視したソフトタイプ。川底の微妙な変化を伝えてくれるのは勿論のこと、ドリフト時の水中イメージや目印にも出ないような、ごくわずかなアタリも捉えることで、今まで以上に戦略的な渓流釣りを実現。 | ||||||||
| ||||||||
「感度」が渓流釣りを変えた!その3つの要素とは | ||||||||
| ||||||||
DAIWA TECHNOLOGY | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
付属品 ・ニット竿袋 メタルトップご使用上の注意 ■メタルトップの温度変化について。 超弾性チタン合金は素材の特性上、5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなってくるという事象が起こります。早朝・夜間の極端な冷え込みや風の影響で、気が付く程度の曲がりが生じることがあります。更に0℃以下の環境で弾性低下は、より進行し穂先が曲がったまま戻らない現象が起こります。いずれの場合も気温が上昇すれば本来の超弾性に戻り通常のご使用が可能になります。 ■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください。 メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。 ■万一のクセは、手で修正できます。 2のように万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。 快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。 |
規格 | 購入 | メ希価格 | 販売価格 | ポイント | コード | 備考 |
アマゴ抜 75【仕舞寸法136.0cm】 | 2025次回未定 | ![]() |
![]() |
![]() |
323352* | ![]() |
![]() |