【がまかつ/がま渓流 マルチフレックス 粋我/マルチシステム/源流〜中流】 がま渓流 マルチフレックス 粋我 マルチシステムで釣りの奥行きを拡大 ![]() ![]()
○硬中硬/繊細さを極める釣法に最適な「軟調スーパートップ」 繊細な仕掛が使える渓流竿。繊細な仕掛でのデリケートな釣法には、ただ穂先を柔らかくするのではなく、特に#1〜#3を柔軟に作ることで、 エサをくわえた魚に違和感を持たせないようにします。さらに、柔軟な竿先が仕掛のブレを吸収するため、安定したナチュラルドリフトが可能になりました。普通の竿なら目印が上下してしまうような場合も竿先が瞬時に吸収するため、この竿を使えば簡単に熟練レベルの流しが可能です。 ○硬調/様々な河川、仕掛、魚に対応する「硬調スーパートップ」 ラインナップの中では最もオーソドックスな調子。近年、特に釣り人が集中する里川エリアで「5m台では短いが、本流竿を振るには長すぎる・・・。」 というポイントをストレスなく攻められるように、6mと7mもラインナップ。 小継の携帯性を持ちながら本流域でも使えるので、今まで攻めきれなかったポイントまで釣りの幅が格段に広がります。 ○硬硬調/圧巻のフッキングパワーを秘めた「軟調チューブラトップ」 今までの硬硬調のイメージは、太いラインと重たいオモリで大物を狙う竿でした。そこで今回の竿はただ硬いだけでなく、粘り強く仕上がることで、 通常の硬調や硬中硬で使うような仕掛でも扱いが可能になりました。 もちろん尺上を相手に太い仕掛で挑む場合でも、竿先の採用しているチューブラトップのフッキングパワーは申し分ありません。 またパワーロッドでありながら持ち重りを極力抑えているので、小型と大型が点在するようなポイントでもこの竿でけで対応できます。 ○源流/破損に強く、魚信を的確に捉える「極硬スーパートップ」 仕舞寸法40cmの源流ロッド。谷深く遡行していくと、張り出した枝などで特にトラブルが起こりやすい穂先。そこで硬極のスーパートップを採用する ことで、破損の頻度を抑制しています。また竿の全体性能も硬すぎず柔らかすぎず、軽快に操作できる調子、重さに仕上げています。 ![]() ![]() ![]()
|