 |
タイラバに本気!TWSで誰よりも速く落とし、ATDで確実に獲る
|
巻き性能を一から見直した操作性の高いタイラバ専用ベイト。高剛性マシンカットギヤーのシルキーな巻き感をZAIONボディの軽さと強靭さがしっかりサポート。巻きが軽いだけでなく、マダイの捕食スイッチをONにする「RM=楽巻き」コンセプトのローギヤモデルと、ハイギヤモデルの2タイプをラインナップ。耐久面ではダイワ独自の防水・耐久テクノロジー「マグシールド」を回転性能の要であるボールベアリングに採用した「マグシールドボールベアリング」をピニオンギヤー部に搭載し、海水や異物の侵入をシャットアウト。TWS(T-ウイングシステム)が快適なライン放出性能を、ATD(オートマチックドラグシステム)が大型マダイの引きにも揺るがない安心感をもたらす。パーミングを第一に考えて開発した新型メインフレーム&サイドプレートを採用するなど、まさにタイラバへのダイワのこだわりを凝縮した珠玉の専用マシン。
|
|
RM=楽巻きコンセプトとは
|
 「落として巻く」だけの単純明快さが魅力のひとつでもあるタイラバ。シンプルであるからこそ、「巻き」が釣果を左右する重要なファクターとなる。ダイワはタイラバ激戦区である和歌山県加太で結果を出し続けるチャーターボートキャプテン・中井一誠テスターと共に、「今までよりも快適に巻ける」そして「釣れるスピードの演出が楽」であるスピードを徹底検証。その結果、一巻き50cm前半のスピードが、ロープロファイルリールでも丸型リールでも最も楽に巻ける快適スピードであり、なおかつ回収の際にも遅すぎずストレスにならないという結論に到達。これはマダイの強いアタリでも回転が止められること無く巻き続けられる力強さであり、さらにリトリーブスピードが一定に保ちやすく、マダイのバイトが多いことも判明。このスピードを演出できるギヤー比4.9を「楽巻きコンセプト」と命名した。
かたや、ギヤー比7.3のモデルにも重要な存在意義がある。ドテラ流しや深場狙いの場合、ラインスラックはマダイのファーストコンタクトを逃してしまう要因となる。そういった環境で素早くラインスラックを回収してラインを張りたい場合にはハイギヤ仕様にアドバンテージがあると言える。また、潮流の変化などをとらえるための感度に優れたスピードでもあるため、エリアや釣法に応じて使いわけていただくことが望ましい。 |
|
DAIWA TECHNOLOGY
|
|
その他の仕様・機能
|
|
 |