狙うはまだ見ぬレコードサイズ タフな巻上力とスムーズドラグで巨大魚を仕留めるレバードラグリール キハダ・メジ・カツオ・カンパチ・ヒラマサ・イシナギ・カンナギ等、コマセや泳がせ釣りのターゲットとしては最大級のモンスターフィッシュを獲るために必要なタフボディ、スムーズなレバードラグ、巻上げしやすいハンドル&ノブ形状を備えたスタンディングファイト用リール。超精密ワンピースマシンカットによる高い剛性を備えたボディに、ターゲットに応じて2スピード切り替えが可能なレバードラグを搭載。ドラグ素材には滑らかさと耐久性を兼備した防水UTD(アルティメットトーナメントドラグ)を採用。巨魚とのファイトにおいて最もバラシが発生しやすいファーストランにも柔軟に対処できる。海上で映える鮮やかなゴールドボディは、大物手巻き派アングラー諸氏の夢をかなえるための強力な武器となる。
|
仕様詳細
 |  | 
| フレーム、サイドプレート共に超精密ワンピースマシンカット製のため、高負荷時にもガタつかずにパワフルな巻上げが可能。 | フレームピラーの形状を樽型にすることで、やり取りに熱中して糸を方巻きしてしまってもフレームに当たらない仕様 | 
| 大型魚とのやり取りに最適なアーム長・ノブサイズを専用開発。100mmロングハンドルアーム&大型Tシェイプ切削ノブで頑強な巻き上げが可能。 | フックを装備(出荷時には装着された状態となっています。 |
■スプールフリー状態から瞬時にストライク(=巻き上げ)ポジションに設定できるのがレバードラグのメリット。魚の走りをどうしてもすぐに止めたい場合、瞬時にMAXまで締められるレバードラグが有利。 ■ワンプッシュでHI(5.2)とLOW(2.3)にギアの切り替えが可能。ターゲットのサイズに応じて臨機応変に対応できる。 ■巨魚のファーストランにも滑らかに追従するUTD(アルティメットトーナメントドラグ)。レバードラグが“STRIKE”の位置では防水機構がONとなり、滑らかなドラグ性能が長期間維持される。 ■ヒットを音で知らせてくれたり、糸を出す時に軽いテンションをかける時に便利なドラグ引き出しクリックノブ。
|
レバードラグの基本操作
 |  | 
| レバーをSTRIKE(ストライク)の位置にしてドラグ力(狙いのドラグ位置)を確認。 | レバーをFREE(フリー)の位置に戻し、プリセットノブを調整してドラグを好みの強さに設定する(右回し=上がる 左回し=下がる)。 | 
| 仕掛け投入時はレバーをFREEの位置にセット。 | レバーを上げる際、指でストッパーを押せばFULLポジションとなり、さらにドラグ力が上がる。 |
|
2スピード切り替え操作方法
 |  | 
| ハンドル元部の突起を指で押すとLOWギア(2.3)へ切り替え。大物とのやり取り時に有効。 | 
| ストッパーを指で下げるとHIギア(5.2)へ切り替え。仕掛け回収や速巻き時に便利。 |
|

■付属品・・・ボディと同じく剛性の高い切削パーツのロッドクランプセット。
|