
|
船釣りにおける、あらゆる中小物釣りに対応可能なカウンター付小型リール 船釣りをより便利に、より快適に...。 掌にスッポリ収まる軽量コンパクトボディに、ICカウンターを搭載した手巻き両軸リールの定番。 左手巻き・右手巻き、さらにシングル・ダブルハンドルの合計4タイプをラインナップし、船釣り入門者はもちろん、新しい釣りを求める沖釣りのライトタックルユーザーにもおすすめ。 船上で映えるオレンジ&レッドの「イッツ」は全てのアングラーに「使う楽しさ」を提供します。
マダイ・タチウオ・カレイ・アジ・イサキ・カワハギ・マルイカ・・・。コンパクトボディに水深カウンターを搭載した船用万能リール。正確なタナ取りが重要な釣り物で威力を発揮することはもちろん、狙っている水深が分かることで「狙って釣る」楽しさが倍増。ライトタックルで様々な対象魚を狙ってみたい方は必携!
|
150サイズに右/左巻き、シングル/ダブルハンドルの4タイプと 近海のあらゆる魚をターゲットにする200サイズシングル右/左を展開 ●大型サイズIノブ仕様150シングルハンドル 不意の大物や多点掛けなど、時にパワーが求められる釣りにはしっかり巻けるシングルハンドルタイプが最適。
●手返し・操作性重視の150ダブルハンドル 細かい操作やとっさのアワセが必要な釣りには掴みやすくて操作性に優れたダブルハンドルタイプが最適。
●手に収まるコンパクトボディーに、3号200mのラインキャパシティーを持つ軽量コンパクトな200サイズ。 アルミラウンドノブを標準装備し、不意の大物にもパワフル巻き上げで安心して対応できるギヤ比5.6。汎用性の高い「PE3号-200m」で近海のターゲットを幅広く攻略。
|
ワンプッシュONクラッチ ●ロッドを持ちながらクラッチONできるワンプッシュONクラッチ

●クラッチをOFFにするときはクラッチレバーを下に押し、スプールフリー(クラッチOFF=糸が出ていく)にします。 ●クラッチをONにするときは3通りのやり方があります。 1:ワンプッシュONクラッチを押しこむ 岩礁帯など余分な糸を出したくない時におすすめ 2:ハンドルを回す 根がかりの心配や素早い動作が必要ないときには、クラッチONと糸を張る動作が同時にできるので楽です 3:クラッチレバーを上にあげる ロッドを持ったまま指でクラッチを下から上にあげてONすることが可能です。 上記のどれかのやり方でクラッチをONにすると、スプールフリーが解除され糸を巻くことができます。
|
機能一覧

| 各アイテム共通 ・仕掛け落下が速いスーパースプールフリー ・キャスティング対応遠心ブレーキ ・チョイ投げ対応スプール回転検知性能 ・コマセタイマー・船べりアラームON/OFF機能付き ・軽量ブランキングスプール ・錆に強いCRBB搭載 ・道糸入力方法は「糸長・下巻き・引き出し入力」の3通りが可能 ・電池交換はアフターサービス対応 | 
| 150R/150L ・ハンドル1回転あたり71cmのハイスピード巻き上げで手返しスムーズ ・巻き上げしやすい55mmパワーハンドル ・操作性に優れた大型Iノブ付 ・ブライト2号-200mのデータ入力済み | 
| 150RW/150L ・ハンドル1回転あたり71cmのハイスピード巻き上げで手返しスムーズ ・手返し抜群の90mmダブルハンドル ・ブライト2号-200mのデータ入力済み | 
| 200/200L ・ブライト3号-200mのデータ入力済み ・アルミラウンドノブ標準装備 |
|
品名 | 巻取り 長さ(cm) (ハンドル 1回転) | ギヤー 比 | 自重 (g) | 最大 ドラグ力 (kg) | 標準巻糸量 | ベアリング ボール/ローラー |
| ブライト | ナイロン |
| 150R | 71 | 6.3 | 270 | 4 | 2-200 3-130 | 3-160 4-120 | 3/1 |
| 150L | 71 | 6.3 | 270 | 4 | 2-200 3-130 | 3-160 4-120 | 3/1 |
| 150WR | 71 | 6.3 | 280 | 4 | 2-200 3-130 | 3-160 4-120 | 3/1 |
| 150WL | 71 | 6.3 | 280 | 4 | 2-200 3-130 | 3-160 4-120 | 3/1 |
| 200
| 62
| 5.6
| 290
| 4
| 2-320 3-200
|
| 3/1
|
| 200L
| 62
| 5.6
| 290
| 4
| 2-320 3-200
|
| 3/1
|
| ※ダブルハンドルTYPE Iを装着の際はハンドルナット(別売)が必要になります。 ※軽量アルミラウンドノブTYPE II/III以外のSサイズノブ装着の際は専用樹脂スリーブ(別売)が必要になります。 ※釣りに行く途中(移動の際)にスイッチが押されてしまうと電池の消耗が激しくなってしまいます。移動の際の収納はスイッチが押されることの無いようご注意ください。
|