
|
DAIWAエギングロッドの最高峰
|
エメラルダス EXは、エギング界きってのカリスマ、「ヤマラッピ」こと山田ヒロヒトが惚れたインターラインロッド。初使用後、「インターラインなんて論外だと思っていたんですが、飛距離とティップの柔らかさに正直惚れました」と告白。
まず驚いたのが糸絡みのなさ。頭ではわかっていても、それを体感することでいかに快適であるかを実感。キャスト時も糸絡みがないから思い切り振れるので安定した飛距離を実現している。その飛距離については、約10年前にインターラインを使用したことがあるものの、当時はその飛ばなさに「ないな。」と結論付けた彼だったが、超撥水ドライ加工とFUJIYAMAスパイラル形状を組み合わせた超撥水ハイパードライ加工によりガイドロッドと変わらぬ飛距離に心底驚き、惚れ込んだ。
さらに彼を驚かせたのがスーパーフレックストップ。ガイドロッド並のしなやかなティップは、エギにライブリーなアクションを与えることが可能。「ダイワのテスターさんってスゴイ武器を持って釣りしてたんですね。」と言わしめた。
|
エギングのフロンティアに挑み続けるダイワテクノロジー
|

|  | ■SVF COMPILE X
ロッド性能を最も左右するカーボンシートにおいて、レジン(樹脂)量を減らしてカーボン繊維を蜜入することにより軽量化・パワーアップ・細身化を実現。強い反発力はシャープな振り抜き性能とエギのアクションが手に取るように分かる高感度をもたらす。
→カーボンテクノロジーのさらに詳しい説明はこちらから▼ |  | ■超撥水ハイパードライ加工インターライン
水が弾け飛ぶ!超撥水ドライ加工(糸の出の妨げとなる水によるベタツキを排除)とフジヤマ形状(スパイラル部の凸形状を限りなく鋭角にしたもの)をブランク内面に総合的に組み合わせ、インターラインの糸の放出耐久性能を飛躍的にアップするシステム。ブランク内を走るラインの抵抗を少なくし、滑りをさらに向上させた。
→インターラインテクノロジーのさらに詳しい説明はこちらから▼
|  | ■V-ジョイント
ロッドの継部にバイアス構造のカーボンシートを採用することで、あたかもワンピースロッドのような歪みの少ない美しい曲がりを実現。未搭載のものに比べてパワー・張り・曲がりからの戻りの早さが大幅にアップし、理想的な粘強調子を生み出している。繊細さと強引さの絶妙なバランスで千載一遇の大物も余裕を持ってあしらえる。
→V-ジョイントのさらに詳しい説明はこちらから▼
|  | ■スーパーフレックストップ
今やアウトガイドロッドのトップにも引けを取らないほどの細さとしなやかさ。トップ部も含めて細身にすることで振り抜けスピードが向上し、キャスト後のブレを大幅に軽減。また、太くて硬いティップでは特に小さなイカや足1本のみがフッキングした際には身切れが多発しがちだが、しなやかなスーパーフレックストップは身切れを防ぎ、フッキング率・キャッチ率を向上させる効果もある。
|  | ■ハイグリップリールシート
しっかり握りこみ、激しいシャクリを繰り返しても掌が痛くなりにくく、ナットが緩みにくいオリジナル形状。掌にフィットするハンプバック形状かつリール装着時にも隙間の空かない精密軽量設計。
|  | ■3DX ※84M-HDのみ
カーボン素材の形状安定性と復元力を発揮する3軸織物「3DX」。正六角形が並ぶ構造はあらゆる方向からの力に対して同じ強さを持つため、優れた形状復元力を有している。
→3DXのさらに詳しい説明はこちらから▼
|
|
伝達力テストデータ
|
エギングとは水中にあるエギを思い通りに操りイカを抱きつかせるゲームである。 自分の思い通りにエギを操ってイカが釣れた時に満足度は増すといえるだろう。 しかし、水中にあるエギを思い通りに操るというのは容易なことではない。 なぜなら、エギンガーの意図とは反して風、波といった外的要因が生じるからだ。 概ねエギンガーが思っているよりも水中でエギは動いていないものである。 そこで以下のテストを行ってみた。 20m離れたプッシュプルゲージにリーダーを接続。ラインをぎりぎり張った状態から水平→垂直にロッドを立てたときのパワーを計測する。これすなわち伝達力。ロッドアクションがどの程度エギに伝わるかの目安になる。数字が大きくなればなるほど、アングラーの思い通りにエギが動いていると判断していい。もちろん、スローテーパーよりファストテーパー、ライトアクションよりヘビーアクションのロッドの方が伝達力は高い。しかし、同じブランクでもガイドの有無や種類によっても変わってくるのだ。 結果はインターライン>AGS>チタンガイドの順で伝達力が高いことが分かった。 これはまずロッドの構造に起因する。インターラインロッドはラインを全体、つまり線で支えているのに対し、アウトガイドロッドはいくつかの点(ガイドの数)で支えている。この違いが伝達力の差になる。 ガイド絡みのなさも含め、風・波などの悪条件になればなるほどインターラインロッドのメリットが生きてくる。是非インターラインロッド使って満足度の高いエギングを楽しんでいただきたい。
 ※使用タックルデータ 【ROD】 AGS : EMERALDAS EX AGS 83MH-T インターライン : EMERALDAS EX 83MH-HD チタンガイド : EMERALDAS EX AGS 83MH-T チタンガイドバージョン[テスト用] 【REEL】 NEW EMERALDAS 2508PE-H 【LINE】 UVF EMERALDAS 8BRAID+Si 13LB.(#0.5号) + EMERALDAS LEADER X’TREME 12LB.(#2号) 【EGI】 EMERALDAS DART 3.5号
|
ラインナップ |
■73M-HD

|

|
■73M-HD ロッドを振り回す釣りであるエギングにおいて軽さは重要。ダイワキャスティング用エギングロッド最軽量の105gを実現。また元径8.9mmはダイワエギングロッド中で最細。このため抵抗感が少なく、風切りがよいため強風時にも強い。さらにショートロッドであるがゆえに当然目感度・手感度ともに抜群。これらの相乗効果で、小さい力で鋭く・力強くシャクれるパワフルショートロッド。
■82L-HD 秋イカ対応。2.5号エギをテクニカルに操作する。しなやかなティップがテクニカルなアクションを可能にし、張りのあるバットは今まで2.5号エギが到達したことのない場所へのプレゼンテーションを実現。小型エギのかすかな動きも、しなやかなティップが明確に伝え、切れ味鋭い卓越した操作性を誇る。また、この長さ・硬さがボートエギングでも威力を発揮。
■83MH-HD 【辻原伸弥監修モデル“INTERLINE SUPER ALL-ROUNDER”】 従来より復活要望の高かったエメラルダスSTX-EG83MH-HDが最新のテクノロジーを纏ってリニューアル。もともと辻原伸弥の思いが詰まったモデルであるが、スーパーフレックストップ、こだわりのフロントファット形状グリップを搭載することでさらに使いやすく、オールラウンドに周年使えるモデルとして生まれ変わった。調子に関しては、全国のアングラーから絶大に支持される伝統のDAIWA調子がさらに進化。ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。しなやかなスーパーフレックストップは細かなアクションを与え、高弾性ロッドにもかかわらず、アタリを弾かず確実にフッキングに持ち込む。
■84M-HD 【山田ヒロヒト監修モデル“SUPREME CAST for STOIST”】 足場の高いフィールドでの釣りや小型エギをロングキャストする必要のある日本海エリアでのエギングに対応するために作られたスペシャリティロッド。小型エギをシャープに振り抜き遠投し、なおかつテクニカルな操作も可能にする8'11"という絶妙なレングス設定。晩夏から晩秋にかけて使用されるエギサイズにこだわり、イカを射止めるLMLパワー設定等、随所にこだわりを注入したモデル。ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。しなやかなスーパーフレックストップは細かなアクションを与え、高弾性ロッドにもかかわらず、アタリを弾かず確実にフッキングに持ち込む。
■86M-HD キング・オブ・オールラウンド インターラインエギングロッド。最も使用頻度が高い3.0号クラスのエギをメインに場所・季節を問わずオールラウンドに活躍するスーパーバーサタイルロッド。筋肉質なSVF COMPILE-Xとしなやかなティップの相乗効果で強い風の中でも抜群の飛距離とコントロール性を実現。しなやかでファスト気味のテーパーとシャキッと張りのあるバットは艶かしいエギのアクションを演出。
■89L-HD 2.5号エギをロングキャストするのに適したロングロッド。海岸線から沖に向かって遠浅のエリアが多く、イカのサイズが比較的小さいという日本海というフィールドの特性を考え、「ロングキャスト」「2.5号エギ」この2つのキーワードにとことんこだわった設計。小型エギをロングキャストして広範囲に探り、足場の高い堤防や障害物をかわすのに有効な8'9"のロングレングスモデル。これまで小型エギの射程距離外ともいえる場所へのアプローチを実現。
■811LML-HD 【日本海スペシャル】 足場の高いフィールドでの釣りや小型エギをロングキャストする必要のある日本海エリアでのエギングに対応するために作られたスペシャリティロッド。小型エギをシャープに振り抜き遠投し、なおかつテクニカルな操作も可能にする8'11"という絶妙なレングス設定。晩夏から晩秋にかけて使用されるエギサイズにこだわり、イカを射止めるLMLパワー設定等、随所にこだわりを注入したモデル。ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。しなやかなスーパーフレックストップは細かなアクションを与え、高弾性ロッドにもかかわらず、アタリを弾かず確実にフッキングに持ち込む
■98MH-HD “LONG DISTANCE CASTER” エギングの第一人者である宮澤幸則は語る。「最近長めのロッドを使う機会が増えてきて、結果的に短いロッドの飛距離に不満が出てきたんだよね。実際は8フィート半クラスでも十分に飛んではいるんだけど、短さからくる『飛んでない』イメージがあるんだよね。」ボートエギングの隆盛が物語るように、イカはよりプレッシャーの少ない沖・深場へ移動しているのが実情で、ロングキャストが余儀なく求められる傾向にある。また日本海エリアではそもそも足場の高いフィールドが多く存在し、ロングロッドの有用性・有効性が語られてきた。こうしたニーズに応えるために誕生した「遠くに投げられ」、「深場でもシャクれる」ロングパワーロッド。飛距離がすべてを決める条件下において、9'8"のレングスと大型サイズのエギを苦にしないパワーと剛性は未踏のポイントにキャストするための強力な武器となる。そのレングスとクラスを超えた圧倒的な軽量感は足場の高いフィールドでも威力を発揮し、抜群の取り回しを誇る。ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。
|
辻原伸弥メッセージ
|
EX-83MH-T EX-83MH-MD
商品開発に携わる際に、いつも僕が根底に持つ言葉。それはフィールドからの「Real」。
日々変化を繰り返し、毎日漁に出る漁師でさえ確実には読みきれない、海の生物を相手にする以上フィールドには通わなければ見えない現実が多々存在する。
ロッドを企画・製作する場合、レングスやアクション・デザインなど机上の理論だけでも道具作りは可能だが簡単にイカに出会えた頃ならまだしも、今日のように競争率の高くなったフィールドでは他を凌駕したロッドを作ることは出来ない。
今回、このロッドの開発にあたり厳しいフィールドで確実に獲物を仕留める為に必要とされる事項を、今一度掘り下げて考えてみた。
年々アオリイカの行動は進化している。 一級ポイントと呼ばれるポイントでも、面ではなく点で攻めなければ安定した釣果は望めない。
●ロングキャスト ●ピンポイントへのキャストアキュラシー
●繊細にエギを操作できる事 ●水中のエギの状態を理解できる事
●些細な潮流の変化を逃さない事
まずは獲物を掛ける前にこだわらなければならいキャストと究極の感度を追求した。
素材の持つ感度をより追及するには、従来のエギングロッドとは異なるテーパーが必要となった。
単にテーパーを変えると言えば簡単に聞こえるが、数年前なら強度的にNGで破損する恐れが有り不可能とされていたのだ。長年の蓄積された経験と最新の技術から実現したブランクスは想像を遥かに超える最高の出来栄えとなった。
通常、遠投性能を求めるならロングロッドが必要となるが、長ければいいというものではなくバランスが重要となる。 軽量化と操作性を重視した8.3ftが今までの経験からもベストな長さとなった。
ベリーからバットに掛けてはトルクのある粘りを重視した。デカイカの強烈なパワーにも負けない強靭なパワーはイカとのファイトに安心感があり、楽しさも倍増するだろう。
アウトガイドモデルのAGS83MH-T、インターラインモデルの83MH-MD。異なる製法で生み出されたブランクスの為、アクション・パワーに若干の違いが生じるのだが… 細部まで追求しそれぞれの利点を最大限までひきだした。もちろん好みはあるにしろ同等のポテンシャルを堪能することができるよう開発した。
オールラウンドモデルと聞くと、どこか平凡な万能ロッドと思いがちだが、手にすればきっと『このロッドさえあれば!』と言うサブネームの深い意味を理解して頂けるだろう。
各地のフィールドで数々のドラマを共にした名竿「初代ソルティストエクストリーム83MH」をベースに新たなるエギングシーンへの期待が高まる。フィールドで求められる「Real」と最先端技術をインスパイアさせたエメラルダスEX83MH-MD、AGS83MH-T。
エギング創世記からダイワが誇る最先端素材SVF COMPILE-X使い倒し、インターラインロッドの良さを知り尽くした私だから出来る究極のエギングロッドが完成したと自負している。
最後に余談だが… このロッドが完成した後、担当者から宣伝用のコメントを求められていたのだが無言を通して来た。 なぜなら『この竿は、真面目にヤバイ!』から。 出来れば自分だけで密かに使いたい! 商品でありながら、そんなワガママな気持ちも生まれた。 現場第一主義の方なら設計者・企画者と共に一切の妥協せずに刻み込んだ魂を感じて頂けるはず。
先日、釣具に厳しい目を持つ辛口の方から握手を持ちかけられた。 「凄いわ!!」満面の笑みで力強く手を握られる姿を見て・・・ このロッドの秘めた魅力は、僕だけのものでは無いと感じた。
|
エメラルダス EX(インターラインモデル) |
アイテム | 標準全長 ft(m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先内径 (mm) | 先外径 (mm) | 元径 (mm) | 適合ライン PE(号) | エギサイズ (号) | カーボン 含有率 (%) |
82L-HD | 8'2" (2.49) |
2 |
129 |
111 |
1.3 |
2.0 |
9.9 |
#0.5〜1.0 |
2.0〜3.0 |
95 |
83MH-HD | 8'3" (2.52) |
2 |
131 |
117 |
1.3 |
2.0 |
10.9 |
#0.5〜1.2 |
2.5〜4.5 |
94 |
84M-HD |
8'4" (2.54) |
2 |
132 |
112 |
1.3 |
2.0 |
10.9 |
#0.5〜1.0 |
2.5〜4.0 |
95 |
86M-HD | 8'6" (2.59) |
2 |
134 |
113 |
1.3 |
2.0 |
10.9 |
#0.6〜1.0 |
2.5〜3.5 |
96 |
89L-HD | 8'9" (2.67) |
2 |
138 |
117 |
1.3 |
2.0 |
10.9 |
#0.5〜1.0 |
2.0〜3.0 |
96 |
811LML-HD | 8'11" (2.72) |
2 |
142 |
122 |
1.3 |
2.0 |
10.9 |
#0.5〜1.0 |
2.5〜3.5 |
95 |
98MH-HD | 9'8" (2.95) |
2 |
153 |
136 |
1.3 |
2.0 |
12.4 |
#0.5〜1.2 |
2.5〜4.5 |
94 |
|