![]() |
2025.1 青物 |
2024.12 青物 |
2024.12 アオリイカ |
2024.11 青物ジギング |
2024.11 アオリイカ |
2024.11 アオリイカ |
2024.11 海上釣堀 |
2024.8 クロマグロ |
2024.7 タチウオ |
過去の釣り在れ凝れ | ||||||||||||||||||||
|
2024.1 ジギング | ||||||||||||||||
2024年初釣りに鳥羽のKAIEIMARUさんへジギングに行ってきました! 直近の釣果情報では日ムラはあるものの比較的釣れている状況ということで期待に胸を踊らせながらいざ出船! まずは湾内を軽く見て、すぐに見切って沖へ出ました。しばらく探っていると、高速巻きからの跳ね上げでのフォールでヒット! 残念ながら残り数メートルでフックアウト そこからまたしばらく沈黙に。次のバイトはジグのフォール中でした! 上がってきたのはサゴシ大!嬉しい一匹でした! 昼前まで沖を探るも船中は僕のサゴシ大とワラサ1本と厳しい展開に…昼前に湾内へ移動するとジギング船、餌釣り船の大船団! 時合いに突入し、そこからは連続ヒット! 昨年のリベンジに燃えていた同船者さんも見事ワラサをキャッチ! 湾内ということで、ヒットジグはFKジグTG、TGベイトとシルエットの小さなショートジグでした! 帰ってお腹を開けて見ると、FKジグTG150gとまったく同サイズのサッパが入ってました! 湾内攻略にFKジグTGを忍ばせておくことをオススメします!! |
||||||||||||||||
|
2023.12 アコウダイ | ||||||||||||||||
2023年12月 鍋物の恋しい季節になったので、三重・大王崎で石鏡港の「利久丸」さんを訪ねてアコウダイを狙いました。船長から、今日はジャンボサイズを狙いに行くと宣言を受け、言葉どおり全員が、せジャンボ4キロクラスをGET 。流す度に誰かにアコウダイが釣れ、重量感のある引きを楽しみました。産卵前で警戒心が強いようで、追い食いはなく、海面に深紅の提灯は叶いませんでしたが、アコウダイ釣りを満喫しました。 |
||||||||||||||||
|
2023.3 トンボマグロ | ||||||
2023年3月3日(金)シーズン真っ最中のトンボジギングに志摩市の「ほっぺけ丸」さんにお邪魔しました。 |
||||||
|
2023.2 あなたに逢い鯛。釣り堀 | ||||||||||||||||||
スタッフ5名で南伊勢の『あなたに逢い鯛。釣り堀』へ行ってきました!釣り堀初挑戦のメンバーもおり、勉強会も兼ねた釣行でしたが、朝一はなかなか活性が低く、苦戦しました。放流が入ったタイミングなどでうまく釣ることができなんとか全員安打できました!エサをローテーションしつつ、棚を丁寧に探っていくとあたりがよく出て、改めて会場釣り堀での棚取りの重要性を再認識できました!あまりよく釣れない・・・という方は、面倒ですが丁寧にあたり棚を探してみてください!女性スタッフも同行しましたが、女性用の水洗トイレも設置されており女性でも安心です!電子レンジ、お湯も準備されているのでお昼ご飯もおいしくいただけます!水道も完備で手洗いも可能と、至れり尽くせりな釣り堀でした! |
||||||||||||||||||
|
2023.1 ジギング | |||||||||
2023年1月16日(月)ジギング初チャレンジのお客様と釣行してきました。 |
|||||||||
|
2022.12 カワハギ釣り | |||||||||||||||
2022年12月7日(水)和歌山県の「勇栄丸」さんへ、カワハギ釣りに、またまたお邪魔しました。 |
|||||||||||||||
|
過去の釣り在れ凝れ | ||||||||||||||||||||
|
2022.11 サワラキャスティング | |||||||||||||||||||||
2022年11月28日(月)鳥羽市のモ七丸さんにサワラキャスティング! |
|||||||||||||||||||||
|
2022.11 カワハギ講習会 | |||||||||||||||||||||
カワハギ講習会を志摩の「ほっぺけ丸」さんで開催いたしました。 |
|||||||||||||||||||||
|
過去の釣り在れ凝れ | ||||||||||||||||||||
|
↑topへ戻る↑ |